このブログを検索

2011年4月21日木曜日

TV録画ファイルやBDをバックアップする方法

今日は前回に引き続き、TV録画ファイルとBDのバックアップのお話。

Windows Media Centerで録画したTV番組はシステムを再インストールなどしていない場合は、保存先の移動をしても問題(見られるという事)ないが、一度でも再インストールをすると録画しておいた番組はすべて見られなくなる。

また、バックアップしておいたものをレストアした時は、バックアップした時点より以前に録画しておいたものは見られるが、バックアップした時点以降の録画番組は見られなくなる。
もちろん、番組ごと丸々バックアップした場合はその限りではないが、常に録画用のHDDも倍以上必要なことになるので、現実的ではない。というか使い方として、もったいない。

ボクのように頻繁にバックアップ・レストアを繰り返す人は非常に困る。
著作権を守るプロテクトだから、仕方ないといえば仕方ないのだが、別にユーチューブにアップしたり、人に貸したりするものではないので、バックアップぐらいは簡単にできるようにしてもらいたいものだ。



さて、本題である録画ファイルのバックアップだが、
①システムごと丸々バックアップ
②BDやDVDへコピー10内でコピーしておく。
③システムは再インストールを絶対しないで、録画ファイルのみバックアップする。
以上が考えられる。
これに使い勝手の問題から、
④HDDからHDDへバックアップ
が大本命だと思うが、上で書いたとおり、処々問題がある。

①はHDDを倍にしすべてミラーにする方法があるが、所詮Windowsである。
システムが壊れないわけがない。
となると、何重にも世代バックアップか複数バックアップを取らないといけないので、まず、難しいと思う。
容量が増えれば、バックアップにも時間がかかるし、別途ストレージを準備しなければいけなくなる。
なので、この方法はお勧めしない。

②は今のところ合法であり、一番手っ取り早い。
ボクもこの方法をとっている。
ただし、④が最良だと思っているので、これに一つ手を加えることになる。
それにボクが使用しているシステムは1番組につき、1BDが必要になるなど非常に効率が悪い。
なので、BD-REでバックアップして、プロテクトを外し、HDDに保存という事を繰り返すことになる。
これは後ほど書く。

③はシステムが壊れないことが前提なのだが、所詮無理がある。①と同じ理由。

④は実現可能な方法もあるのだが、今のところ、汎用性がなく、かなりシステム構成を吟味する必要があるので、ボクは採用していない。
興味のある人はgoogle先生にでも、尋ねるのがよいと思う。

以上のことから
1-録画ファイルをBDにコピーする。
2-BDからプロテクトを外し、HDDにコピーする。
3-コピーし放題。BDも作成できるし。
という流れになる。
であるが、決して、配布並びに公開してはいけない。

1-は誰でもできると思うので省略。
2-はanyDVD HDを購入すればいいだけ。
http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html
3-はgoogle先生に訪ねてください。

2-ですが、普通は自動でプロテクトを外してくれるので、ファイルを単純にコピーすればいい。
このメニューを見て頂くとわかるが、isoでの抽出が可能なのです。
「イメージファイルを作成」を選べば、いいだけ。
これは市販されている物にももちろん使えます。
(レンタルものに使用した場合は確実に犯罪です。)

TV録画番組はさすがにisoファイルにはしません。
しても意味ないですし。

以上市販されているソフトを使うことで、バックアップが可能です。
しかし、くれぐれも配布はしないように。
個人で使用するだけにしてくださいね。
特定多数に見せてもいけません。
レンタル品をバックアップしてもいけません。

以上バックアップのお話でした。

1 件のコメント:

  1. 上記で書いている1番組1BDというのは、書き込みの際にAnyDVD有効にしていると出る現象でした。
    (追加書き込みができない現象)
    書き込みの際にAnyDVDを有効にしていると書き込み時間も遅くなりますので、必ずチェックをはずしておくことをお勧めいたします。
    (再起動とかは必要ありません。ドライブ挿入の前、読み込みの前にAnyDVDを有効にすればいいだけです)

    以上のことから、
    Windows Media Centerで録画した番組をBlu-Rayにコピーする際にDDRMoveを使用しますが、書き込みする際にAnyDVDが有効ですと追加書き込みができません。

    DDRMoveで追加書き込みする際には、
    はじめにAnyDVDの有効のチェックをはずして書き込みをすべて終了させ、、
    書き込み終了後の読み込み前(ドライブ挿入前)に有効にしないと追記できませんでした。

    以上追加報告です。

    返信削除